勅宣日宮駒形根神社の由緒
 古来、日宮(ひるみや)・大日社・駒形社と称し、俗に『お駒様』と親しまれている。
社記に、『日本武尊御東征の折、大日ルメ尊外五柱の主神に祈願創建』
 奥羽鎮護の一ノ宮として駒形嶽(栗駒山の古名)を奥宮、沼倉の地に
里宮を祀ったと誌され、太古より日宮と呼称。
奥宮まいり
 奥羽の真中に聳え立つ
駒形嶽(栗駒山)を御神躰とする、
勅宣日宮駒形根神社の奥宮が、
頂上大日岳に鎮まり坐す。
 春五月、奥宮祭の行列が登る。
先達は法螺貝を吹き鳴らし、幟を立て、
幡をひるがえし、みこしを舁ぎ、何やら騒ぎ
たてながら行列は続く。
勅宣日宮駒形根神社拝殿
御巡幸
 祭は四年に一度、神輿を中心に麻裃古人
(あさかみしもこじん)・稚児・乙女・各諸役、
5百人以上の大行列が繰り出す。
 正に壮観。栗駒町無形文化財。
栗駒山頂の奥宮社殿




栗駒鴬沢商工会トップページへGo!